今回はPS2の不具合で、メモリーカードが読み込まない、破損データが出来てしまう原因や、メモリーカードを初期化する方法はあるのか?などについて話をしていきたいと思います

PS2でメモリーカードを読み込まない原因と対処法

「メモリーカードがささっていません」と表示される

プレステ2本体にメモリーカードをセットしているのに、ゲームを起動すると「メモリーカードがささっていません」「メモリーカードがありません」と表示されたり、セーブできない(認識していない)という状態になる事があります。この読み込まない状態は、PS2本体のメモリーカードスロットとメモリーカードの端子の汚れ・劣化が原因の場合が多くあります

端子の汚れや劣化が原因の場合は、「接点復活材」を使用すると改善することがあります

接点復活材でのクリーニング前と後

メモリーカードの内部破損が原因でなければ、メモリーカードの端子を綺麗にしたり、メモリーカードスロットに接点復活材を直接吹きかけると改善することが多いです。

破損データができてしまう原因

メモリーカードにある破損データ

セーブやロード中に電源が切れたりメモリーカードを抜く、接触が悪く読み書きが安定していない、メモリーカード内部の故障でセーブできない 、純正品ではない(データの破損率が高い)、使用時間が長い、データ容量が限界などの理由で破損データが作られてしまうことがあります

破損データには削除できるもの(軽度の破損データ)とできないもの(重度の破損データ)があり、削除できれば問題なく使えますが、削除できない破損データがあるメモリーカードは内部の機能破損の可能性もあるので、新しいメモリーカードを購入してデータをコピーすることをお勧めします。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

破損データではありませんが、メモリーカードを落としたり、ぶつけたりして強い衝撃を与えてしまうと、「初期化されていません。初期化しますか?」というメッセージが出ることがあります。初期化をしなければ使えない、初期化をすればセーブしていたデータはすべてなくなるという最悪な状況になることもあるので注意が必要です。

PS2のメモリーカードを初期化する方法は?

結論から話をすると、PS2本体にはメモリーカードを初期化する機能は備わっていません。メモリーカードの中身をまっさらにするには、セーブデータを1つ1つ削除する必要があります

Free MC Bootというソフトウェアが入ったメモリーカードを、PS2に一緒にセットし操作することで初期化も出来るようですが、用意する時間とお金がかかるので、地道に消していく方が早いかなと思います。

以上、今回はメモリーカードを読み込まない、破損データが出来る原因やメモリーカードを初期化する方法はあるのかについての話でした。

スポンサーリンク