今回はPlayStation5の機能「レストモード(省電力モード)」について、その使い方や設定方法、レストモードを使うとPS5本体に悪い影響はあるのかなどについて話をしていきたいと思います

PS5のレストモードとは

PlayStation5の「レストモード」はPS4の「スタンバイモード」と同様で、PS5本体の電源を完全に落とさず、省電力でPS5を起動し続けられるパソコンのスリープのようなモードとなります

レストモード中は電源OFF時には出来ないコントローラーの充電や、バックグラウンドでのシステムソフトウェアの自動アップデート、コンテンツのダウンロードやインストールも行うことが可能です。

PS5本体をレストモードに設定する方法

すぐにレストモードにしたい場合

PS5のプレイ中にすぐレストモードにしたい場合は、コントローラーの「PSボタン」を押し、呼び出したコントロールセンターから「電源」>「レストモードにする」を選択すると、本体が即時レストモードになります。

すぐにレストモードにしたい時はコントロールセンターから

レストモードを解除したい(電源をONにしたい)時は、PSボタンを押せば再び本体が起動します。

一定時間PS5を操作していない時、自動的にレストモードへ切り替えたい場合

一定時間プレステ5の操作が行われなかった時、自動的にレストモードへ切り替わるようにする方法は、ホーム画面の「設定」>「システム」>「省電力」の項目で、PS5をレストモードにするまでの時間/レストモード中に使う機能/コントローラーの電源を切るまでの時間を設定する事が出来ます。

一定時間後にレストモードになる設定を解除する場合も、この画面の「レストモードにしない」から行えます。

一定時間後にレストモードへ切り替えたい時は設定画面から

レストモードのメリット・デメリット

レストモードの大きなメリットは起動までの時間が通常の半分以下、レストモード時にアップデートやダウンロードなども自動的に行われるため、素早く起動後にアップデートの要求などもなく、スムーズにゲームプレイへ移る事が出来ます

また、レストモードではコントローラーの充電も可能ですが、私は下の製品を使ってコントローラーを充電しています。

プレステ5本体のType-C端子からコントローラーを2台充電出来るのでコンセントが混雑する事もなく、空いているType-A端子はワイヤレスヘッドセットの充電に使っています。PS5本体の電源を切ると、コントローラーや周辺機器もそのまま放置してしまう事が多かったので、レストモード中の充電機能を活用して、プレイ中に電池切れになるストレスを減らせるのもメリットだと思います。

デメリットに関しては、レストモードと言っても通電はしているので、電気系統に問題(停電等)が起きた場合には、PS5本体や保存データに何かしらの不具合が出る可能性はあります

またレストモード中に行われたアップデートやダウンロードが完了しない、レストモードからの復帰がスムーズに行かない(1回で電源が入らない、画面が表示されない)などの不具合も少なからずあるようです。

レストモードで気になる電気代や本体寿命

PS5本体の最大消費電力は約350Wと明記されていますが、レストモード時の消費電力に関しては公式で記載がありません。私自身が実際に検証したことはないのですが、調べてみると電気代 は1日5円以下という記載が多数だったので、レストモード中にアップデート・ダウンロードが行われているか、USBから電力供給が行われているかでも消費電力は変わっては来ますが、レストモードを使い続けた場合の電気代は月間100~200円程度と考えて良いでしょう

レストモードを使い続けた場合、ハードディスクへ小さな負荷は掛かり続けるので、本体寿命が短くなるという可能性は0ではありません。だからといってレストモードを使用せず、電源のON・OFFを頻繁に繰り返せば、本体起動時と電源を落とす際にはSSDへの負担が大きいため、こちらも良い影響を与えません。

レストモードを使うと本体寿命が短くなるというよりは、長時間PS5本体を使用しない時は電源をOFFに、一時間程度の離席ではればレストモードへとうまく使い分ければ本体への負担も減らす事が出来ると思います

 

以上、今回はPlayStation5本体のレストモードの使い方と設定、レストモードでの本体への影響についての話でした。

スポンサーリンク