今回は、Nintendo Switchコントローラーである「Joy-Con(R)」の故障について

スイッチの発売から数年が経ち、プレイ時間も長くなっていることから、ジョイコンの不具合についてかなり多く耳にするようになってきました。この記事では、ジョイコンRのスティック関連の不具合(誤動作/誤入力/動かない/勝手に動くetc)でお困りの方向けに、R(右)スティックの交換方法について解説したいと思います。

ジョイコンR(右) とL(左)では、構造・分解方法が異なります。L(左)スティックの交換はこちら。

switch(スイッチ)コントローラー「ジョイコン(L)」の故障は修理できる??

(当記事は症状の原因などを説明するもので、分解や修理、またその製品の使用を推奨するものではございません)

修理・分解の前に確認すること

ジョイコンのスティックが勝手に動いたり、また動かなかったりという症状が出ている方は、分解や修理をする前にシステムのバーションやスティック補正を確認し、それでも症状が改善しない場合には次のステップを考えましょう。

任天堂の公式サイトでスティックが勝手に動いたり、一部のボタンが反応しない場合の修理前対応が記載されています。
【Switch】スティックが勝手に動いたり、一部のボタンが反応しなかったりします。

Joy-Con(R)のスティックを交換する方法

上記公式の対応でも不具合が改善しない場合には、自分でジョイコンのスティックを交換するという方法もあります。
ここではスティックの交換方法について説明していきます。

スティック修理で用意するもの

通販サイトのAmazonなどでは、ジョイコンのスティック修理キットが数多く販売されています。そのくらい壊れやすい・不具合が多いということもいえるでしょう。LコンでもRコンでも部品は変わりません。私が購入したのはこちらの修理キットとなります。

ジョイコン・修理キットで検索すると種類も多く、どれを選んだらいいか分からないという方もいると思いますが、どれも品質は変わらないものと考えて良いでしょう。

必須なのは、交換用スティック、Y字・十字ドライバーとなりますが、ピンセット・プライバー(先の平たいプラスチック工具)はあったほうが断然分解しやすいです。

今後またスティックが壊れる可能性があるので追加スティック+1、ネジはなくすかもしれない、スティックが傷むのでアタッチメントを付けたいという理由でこのセットを選びました。

修理キットを購入してしまえば、その他に自分で用意するものはありません。

Joy-Con(R)のスティック交換方法

それでは実際に交換していきたいと思います。Lコン・Rコンともにスティック部品は同じですが、分解方法は異なります。

①ジョイコン裏面のネジ(○で囲んだ4ヶ所)をY字ドライバーで外します。

 

②プライバーをコントローラーの隙間に入れて蓋を外します。この際、コントローラーの内側(レール側)には配線があるので外側から蓋を外していってください。

 

③バッテリーとBluetoothアンテナを固定位置から外します(バッテリー下には両面テープが付いているので少し外しにくくなっています)両方とも下部に配線が付いているので切らないように気をつけてください。

 

④バッテリー下のネジ3ヶ所(○印部分)を外したら、ZRボタンをずらします(基盤と配線で繋がっているので引っ張らないように)

 

⑤○印のネジ×2、コネクタ×1の計3ヶ所を外します。

 

⑥これでスティックを取り外すことが出来ます。

 

ここまでで折り返しとなりますので、以降は手順をさかのぼってもらえれば交換完了です。

ネジ×9、コネクタ×1、Bluetoothアンテナ×1をしっかりと元の位置に戻しましょう。

 

今回は、ニンテンドースイッチのコントローラー「Joy-Con(ジョイコン)」のRスティック交換について解説していきました。
自分で直すのも良し。ちょっと自信がないという方は、壊れたジョイコンでも結構需要があるので、フリマアプリなどで売却して、そのお金を新しいジョイコンの購入資金にするのも良いかもしれません。

スポンサーリンク