昔、家にあった赤と白の初代ファミコン。あのファミコンは今のテレビでも普通に遊べるのか?任天堂からファミコンミニやスーファミミニが発売され、久しぶりに子供の頃にやったゲームで遊びたいなぁと思った人も多くいるのではないでしょうか?

初代ファミコンはRFスイッチを使ってテレビに出力するわけですが、家にあるテレビが「地デジ専用」の場合には、そのままでは初代ファミコンをプレイすることは出来ません。どうすれば、初代ファミコンで遊ぶことが出来るのか、簡単に解説したいと思います。

アナログアンテナ端子が付いているテレビの場合

まず用意するものは、

  • 初代ファミコン本体
  • RFスイッチ
  • ACアダプター

の3点。

続いてテレビですが

  1. ブラウン管テレビ
  2. アナログ液晶テレビ(地デジ非対応のアナログ液晶テレビ)
  3. 地デジ/アナログの両対応の液晶テレビ

上記のテレビではアナログアンテナ端子が付いているので、ファミコンセットとテレビのみで、RFスイッチをテレビのアンテナ端子に挿せば、すぐに遊ぶことが出来ます

地デジ/アナログの両対応の液晶テレビでは、RFスイッチを「地デジアンテナ」ではなく、「アナログアンテナ入力(VHF/UHF)」につなぎ、チャンネルを「地上アナログ」の1chか2chにすればプレイ出来ます。(ファミコン本体背面にあるスイッチとテレビのチャンネルを合わせます)

アナログアンテナの付いているテレビがあれば、余計なものは必要なくすぐに初代ファミコンをプレイすることができるというわけです。

地デジ専用テレビの場合

家にあるテレビが「地デジ専用テレビ」のみで、初代ファミコンをプレイしたい場合には、ビデオデッキやレコーダーが必要となり、テレビとファミコン本体の間にそれらを経由させる必要があります。

ファミコンのRFスイッチをビデオデッキのアンテナ入力端子に挿し、ビデオデッキとTVをコンポジットAVケーブル(例 赤白黄ケーブル)で接続すればOKです。

私自身は、家にアナログ液晶テレビに地デジチューナーを繋いだものが1台あるのですが、メインのテレビが家族に使われている時は、このテレビをサブ機として使ったり、ファミコンをプレイするときには、このアナログ液晶テレビにRFスイッチを繋いでプレイをしています。このTVは、リサイクルショップで2000円しないくらいで購入しました。

ビデオデッキを別途用意しても、他に利用する機会がなかなかないと思いますが、アナログのテレビであれば、あまりコストもかからず、用途も色々あるのでオススメです。

初代ファミコンもまだまだ現役で遊ぶことが出来ます。レトロな本体で昔に戻って、また子供の頃に遊んだゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか?

地デジ専用テレビで遊ぶ場合はニューファミコンがおすすめです↓

ファミコンを今のテレビで遊ぶには?AVケーブルで遊べるニューファミコンがおすすめ!

何か新しいゲーム機・ソフト・周辺機器を購入する時は、もう遊ばないゲームを売って軍資金にするというのもありだと思います。ニンテンドー64のように古かったり、不具合や故障しているゲーム機でも宅配買取の「レトログ」なら費用や手間もかからず買取をしてくれます。宅配買取のレトログを実際に利用した際の感想などを下の記事にまとめてあるので、壊れた・遊ばなくなったゲーム機、ゲームソフト、周辺機器が自宅にある、新しいゲームの購入資金が欲しいという方は良かったら見てみてください。

ゲーム機・ゲームソフトを宅配買取に出してみた感想・査定結果は?

スポンサーリンク