今回はPS2のケーブル接続をHDMIに変換できる「HDMIコンバーター」について、接続方法やPS2側の設定、HDMIコンバーターを購入する際に注意しなければいけない事について話をしていきたいと思います

PS2の接続をHDMIに変換できる「HDMIコンバーター」とは?

PS2で遊ぶ時はAVケーブルやD端子ケーブルを使うのが一般的ですが、液晶テレビにHDMI端子しかない・PCのモニターでプレイしたいという場合に、PS2とテレビ・PCモニターを接続させることが出来るアイテムが「HDMIコンバーター」です。

PS2 HDMI変換コンバーター

「PS2 to HDMI」と呼ばれる製品で、数も多く販売されており、それらの機能・外観はほとんど変わらない物となりますが、私は国内企業のコロンバスサークルが販売している「HDMIコンバーター V2」を使っています。あとで細かく説明しますが、PS2の厚型・薄型の両方に対応しているのでおすすめです。

PS2と液晶テレビをHDMIコンバーターで接続する方法

HDMIコンバーターの使い方ですが、

  1. PS2のAVマルチ出力端子にHDMIコンバーターを接続する
  2. HDMIコンバーターとテレビ(モニター)を、用意したHDMIケーブルで接続する
  3. HDMIコンバーター側面のminiUSB端子と、PS2本体前面のUSB端子を付属のUSBケーブルで繋ぐ

これでPS2本体の電源をONにすればHDMI変換が完了となります。※PS2の映像設定がRGBだと画面は映らないので、HDMIコンバーターを使用する際は、PS2にディスクをセットせずブラウザ画面を立ち上げて「システム設定」から「コンポーネント映像出力」を「RGB」→「Y Cb/Pb Cr/Pr」に変更してください。

HDMI変換コンバーターを購入する際の注意点

薄型PS2非推奨のHDMIコンバーターがある

私が紹介したコロンバスサークルの「HDMIコンバーター V2」は、コンバーター本体の右側にUSBケーブルを接続しますが、ほとんどのHDMIコンバーターはUSBケーブルを本体の左側に接続するタイプです。USBケーブルを左側に接続するタイプは、薄型PS2だと電源コード・ACアダプタ―端子と物理的な干渉を起こすため、使用を推奨されていません(しっかりと当たり負荷がかかります)。

干渉するタイプのコンバーター
HDMIコンバーター V2

現状販売されている物はほとんどがUSBケーブルが左側なので、薄型のPS2でHDMIコンバーターを使いたい方は、厚型・薄型PS2両用のHDMIコンバーターV2がおすすめです。

初代PS(PS1)ソフトには対応していない

「PS2 to HDMI」と呼ばれるこの形をしたHDMIコンバーターは、HDMI変換する上でAVケーブルを必要としない点がおすすめですが、PS1ソフトのアナログ信号は受け取れず、PS2ソフト専用の物がほとんどです。初代PSのソフトもやりたい、やるかもしれないという方は、PS2・PS1に対応している製品について解説している記事があるので、そちらをご覧いただけたらと思います。

PS2(プレステ2)「HDMIコンバーター」と「HDMI変換ケーブル」の比較・違いについて

以上、今回はPS2をHDMI変換できる便利な「HDMIコンバーター」についての話でした。

スポンサーリンク