1996年に発売されたニンテンドー64は、AVケーブルでテレビに接続して遊べましたが、今のテレビには赤白黄の端子はついていないため、どうしたら今のテレビで遊べるのかを調べている方も多いようです。今回はいまのテレビでニンテンドー64を遊ぶ方法や接続について話をしていきたいと思います

ニンテンドー64を今のテレビで遊ぶ方法

ニンテンドー64は「変換器」を使ってHDMI出力にすることで、いまのテレビと接続する事が可能です。

変換器(変換アダプタ)とはゲーム機から出力される信号を変更できる機器で、変換器を挟んで2本の異なるケーブルを接続することで出力を変えることが可能です。

この変換器の「INPUT」にニンテンドー64のAVケーブルを挿し「OUTPUT」に繋いだHDMIケーブルをいまのテレビに接続する事で、ゲームの映像をHDMI変換する事が可能となります。

AV出力をHDMI出力へ変更したい場合は「AV(RCA) to HDMI」という商品となりますが、その逆(HDMI to AV)も販売されているので、間違えないように注意してください

変換器を使ったニンテンドー64といまのテレビの接続方法

変換器を使ったNINTENDO64の繋ぎ方は以下の通りとなります。(HDMIケーブルとUSBアダプタは変換器の内容品に含まれないので別途用意が必要です)

  1. AVケーブルはテレビに接続せず、それ以外はN64を通常通りにセットしてください
  2. 変換器・USBケーブル・USBアダプタを繋いでコンセントに接続します
  3. N64のAVケーブル端子を変換器のINPUTに接続します
  4. 変換器のOUTPUTにHDMIケーブルを接続し、テレビのHDMI端子と繋げば完了です

変換器にUSBケーブルを繋いで電源供給をしないと映像が映らないので注意してください。またHDMIケーブルを使ったからといって画質が良くなるわけではありません。

 

何か新しいゲーム機・ソフト・周辺機器を購入する時は、もう遊ばないゲームを売って軍資金にするというのもありだと思います。ニンテンドー64のように古かったり、不具合や故障しているゲーム機でも宅配買取の「レトログ」なら費用や手間もかからず買取をしてくれます。宅配買取のレトログを実際に利用した際の感想などを下の記事にまとめてあるので、壊れた・遊ばなくなったゲーム機、ゲームソフト、周辺機器が自宅にある、新しいゲームの購入資金が欲しいという方は良かったら見てみてください。

ゲーム機・ゲームソフトを宅配買取に出してみた感想・査定結果は?

スポンサーリンク